月面産業ビジョン協議会
有史以来、人類は未踏領域の開拓により新たな文化を獲得し、生存圏・経済圏の拡大を遂げてきました。すでに、国内外の先駆的な企業は、月面で行う技術実証や関連するサービス提供等の事業展開を始めており、地球近傍の宇宙空間は現代の経済活動に欠くことのない社会基盤として利活用が進んでいます。近い将来、月以遠への進出はさらに活性化し、月近傍を含む月面空間は、新たな宇宙エコシステム上の前線基地となるでしょう。
地球と月近傍を含む宇宙エコシステムの形成に向けた、産業化を視野に入れた月面開拓活動の実現を目的として、政学産からなる「月面産業ビジョン協議会」が設立されました。協議会には、30の企業・団体、国会議員、学識経験者が参加し、様々な分野での月面産業の創生およびエコシステムの形成に向けて必要となる活動を行っていきます。
2021年7月、月面産業ビジョン協議会は、産業界が主体となってこの月面空間での新産業を創造し、価値還元によって地球上のイノベーションを創出するという産業界の決意を示す月面産業ビジョンを取り纏めました。
我が国において、建設、自動車、 食品、保険、玩具といった様々な業種の企業が先駆者として既に事業化活動を開始し、またそれに続こうとする、月面探査・利用に関心を有する企業は 100 を超えています。我が国の先駆企業およびそれに続く企業群が、来たる民間企業が主体となった時代(Planet 6.0 時代)にマーケットを獲得するためには、現時点から産業化を視野 に入れて月面開拓活動を開始し、多様な企業群が参加する月面産業のエコシステムを形成して いくことが不可欠です。
Planet 6.0とは
Society 5.0 に続く、新時代の社会コンセプトであり人類の社会・経済の活動圏が既に地 球周回軌道上に及んでいる事実に加え、近い未来に月や月以遠の天体まで展開されることを鑑み、地球と他天体を含む宇宙が一体となった循環型の社会経済を構築することを目指す概念です。
月面産業ビジョン協議会メンバー
座長
|
|
|
座長代理
|
|
|
|
|
|
|
|
幹事
|
|
|
|
学識メンバー
|
|
|
|
|
|
|
アドバイザー(法務)
|
|
|
アドバイザー(政策)
|
|
|
<事務局>